【整体院向け】集客の完全ガイド|Web・チラシ・紹介など全13手法を解説

【整体院向け】集客の完全ガイド|Web・チラシ・紹介など全13手法を解説

・整体院の効果的な集客方法を知りたい
・新規顧客を増やしつつ、リピーターを定着させたい
・集客の仕組みを整えて、安定した売上につなげたい

という方に向けた記事となっています。

整体院は競合が多く、思うようにお客様が集まらないという悩みを抱えやすい業種です。
単発の広告に頼るだけでは集客が安定せず、認知・信頼獲得・リピーター化を意識した戦略が欠かせません。

この記事では整体院の集客で使えるオンライン・オフライン別の具体的な方法をご紹介し、それぞれの特徴や活用のポイントをわかりやすく解説します。

最後までお読みいただくと、整体院の集客を体系的に理解でき、自院に合った施策を実践して来院数と売上アップをするヒントが得られます。

\整体院の集客アップなら「エキテン」/
▼無料の資料をダウンロード

まず、整体院で集客ができていない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。

自院が認知されていない

整体院の集客が伸びない要因の1つは、地域の人に存在を知られていないことです。どれだけ技術に自信があっても、候補にならなければ来院にはつながりません。

特に開業したばかりの整体院は、この「認知不足」が課題になるため、情報発信を通して地域の方に知ってもらうことが第一歩です。

競合院との差別化ができていない

整体院はサービス内容が似通いやすく、地域に複数の院がある場合は「どこに行っても同じ」と思われがちです。強みが伝わらなければ、価格や立地だけで比較されてしまい、新規顧客の獲得が難しくなります。

差別化のポイントは「誰の」「どんな悩みに」応える院なのかを明確にすることです。例えば「四十肩に特化した整体院」「産後の骨盤矯正に強い整体院」のように特徴を打ち出せば、「〇〇で困ったらあの整体院へ行こう」と自然に思ってもらえます。

さらに「完全個室で安心できるプライベート空間」「キッズスペース完備で子連れでも通いやすい」といったサービス面の特徴も差別化要素になります。
こうした工夫によって「選ばれる理由」を作ることができるのです。

口コミがなく信頼性に欠ける

整体院の集客において口コミはとても重要です。検索で表示された時に口コミが少ないと「信頼できるのかな?」と不安に思われ、来院候補から外れてしまうこともあります。

特に新規のお客様は、実際に来院した人の声を重視する傾向が強いため、口コミがないことは集客できない原因になります。

口コミを増やすには、来院後に「もしよろしければ感想を書いていただけますか?」と声をかけて投稿のきっかけを作ることが大切です。

また、口コミを掲載できるポータルサイトに登録しておくことも有効です。ポータルサイトは検索結果でも目にとまりやすいため、口コミが集まれば信頼性が高まり、自然と新規顧客の来院にもつながります。

▼口コミを集められる店舗情報サイト「エキテン byGMO」はこちら

技術力・施術方法に課題がある

集客がうまくいかない背景には、技術力や施術内容に課題があるケースもあります。

新規のお客様が来ても、満足度が低ければリピートにはつながらず、リピーターが増えなければ常に新規集客が必要となり、安定した売上は見込めません。

解決策として施術スキルを磨くだけでなく、カウンセリングでお客様の悩みをしっかり聞き取り、施術内容や改善のプロセスを丁寧に説明することも重要です。「自分に寄り添ってくれている」と感じてもらえることで信頼が生まれ、再来院や口コミにつながりやすくなります。

立地や価格設定が適切ではない

立地や価格設定によっても大きく左右されます。駅やバス停から遠すぎる、駐車場がない、周辺の人通りが少ないといった立地条件は、新規顧客が通いにくさを感じ、来院のハードルを高めてしまいます。

ただし、立地が悪くても工夫は可能です。たとえば「駅から徒歩の道順を写真付きで案内する」「駐車場や近隣コインパーキングの情報をわかりやすく伝える」「出張施術を取り入れる」といった改善策があります。

価格については地域の相場に合わせつつ、わかりやすい料金表や回数券を用意することで安心感を与えられます。

整体院の集客は3軸で考える

整体院の集客を考えるうえで大切なのは、前述した原因を解消しつつ、

  • 新規顧客の集客
  • リピーターの集客
  • 休眠顧客の集客

の3つの軸を意識することです。

新規ばかりに偏ると集客コストが膨らみ、リピーターや休眠顧客へのアプローチを怠ると安定した売上にはつながりません。そのため、自院に足りないのはどれか、バランスよく集客できているかという視点が必要です。

1.新規顧客の集客

最近引っ越してきて地域の整体院を探している人や、肩こり・腰痛などの不調を感じて初めて整体を検討する人などが新規顧客にあたります。

新規顧客の獲得は、整体院の売上アップには欠かせませんが、来院までの心理的ハードルが一番高い層です。そのため、認知してもらうことや安心感を伝える工夫が必要です。

例えば、Google ビジネスプロフィールやポータルサイトに登録して認知度を高めたり、初回特典やクーポンを用意して来院のきっかけを作ることも効果的です。

2.リピーターの集客

リピーターは一度来院したことがある人を指し、整体院の安定経営に欠かせない存在です。新規集客に比べてコストが低く、定期的に通ってもらえれば売上が安定しやすくなります。

リピーターになる理由としては、以下のようなものがあります。

  • 施術で効果を感じた
  • 通いやすさや魅力を感じた
  • 居心地が良かった

そう感じてもらうには、施術だけでなく、アフターフォローや改善プランを提案して、継続したいと思っていただくことが重要です。

また、次回予約を提案したり、回数券を購入していただくことも有効です。ノーショウ対策として、公式LINEやメールでリマインドをする仕組みが作れると、よりリピート率も上がります。

3.休眠顧客の集客

休眠顧客とは、以前は来院していたものの期間が空いて足が遠のいてしまった人のことです。新規顧客を獲得するよりコストが低く、信頼関係もある程度できているため、有効な集客対象となります。

そんな休眠顧客を呼び戻すには、「最後の来院から時間が経っていること」を前提とした集客が必要です。

例えば、公式LINEやメール、DMで「その後、お体の調子はいかがですか?」と気にかけるメッセージを送付したり、以前通ってくださっていた方限定の特典を用意するなどで再来院のきっかけを作れます。

軸別の集客方法早見表

次の見出しでは、オンラインとオフラインに分けて整体院におすすめの集客方法をご紹介します。その前に、それぞれの施策が「新規顧客」「リピーター」「休眠顧客」のうち、どの対策に向いているのかを整理した表を用意しました。

どの施策に注力すべきかを考える際の参考にしていただければ幸いです。

集客方法新規顧客リピーター休眠顧客
Google ビジネスプロフィール
ポータルサイト
ホームページ
SNS(インスタグラム・X・Facebook)
公式LINE
ネット広告
YouTube
看板・店頭ボードの設置
チラシのポスティング
近隣店舗との相互送客
フリーペーパーへの掲載
既存顧客からの紹介
DM(ダイレクトメール)送付

整体院におすすめのオンライン集客7選

ここでは整体院が活用できるオンライン集客の方法を7つご紹介します。

1.Google ビジネスプロフィール

Google ビジネスプロフィールとは、Google 検索やGoogle マップ上に店舗情報を掲載できる無料のツールです。住所や電話番号、営業時間、写真、口コミなどを登録でき、検索ユーザーが来院を検討する際の判断材料になります。

Google ビジネスプロフィールの情報は、Google マップはもちろん「地域名×業種」などでGoogle 検索すると、検索結果の上部にも表示されます。

この検索順位で上位に表示させることをMEO対策と言いますが、Google ビジネスプロフィールを活用してMEO対策をすることは、新規顧客の集客に対して非常に有効な手段です。

無料で活用でき、上手くいくと集客効果も見込めるため、まず取り組むべき集客施策と言えます。

2.ポータルサイト

ポータルサイトとは、地域の店舗情報や口コミを集めて掲載しているサイトのことで、整体院を探している人が店舗情報を比較したり、来院を検討する際によく利用します。

例として「ホットペッパービューティー」「エキテン」などが挙げられます。検索エンジンからの流入可能性があり、自院の情報を登録しておくことで新規顧客に見つけてもらいやすくなります。

また、ポータルサイトには口コミ機能があるため、お客様の声を集めることで信頼性を高められるのもメリットです。

「エキテン」のように無料で始められるサイトもあるため、コストを抑えて宣伝したい整体院にとって有効な手段です。

無料でお店を宣伝できる「エキテン byGMO」はこちら

3.ホームページ

ホームページは整体院の公式情報源、お店の顔となるものです。検索エンジンで「地域名×整体」などと調べた時に、自院のホームページが表示されれば、新規顧客の集客に効果的なだけではなく、信頼性アップにもつながります。

また、施術内容や料金、アクセス方法などをわかりやすく掲載することで、来院前の不安を解消できます。

他にも、予約フォームを設置している整体院もあり、ホームページが来院をあと押しするツールとなるのです。

「でもホームページを作るのってコストが高そう…」

そうお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、無料で作れたり、低コストで作成できるツールもありますので、比較してみると良いでしょう。

初期費用0円で公式ホームページを作成できるおすすめツールに関しては、以下のページをご覧ください。

▼テンプレートで簡単にホームページを作りたい方はこちら

4.SNS(インスタグラム・X・Facebook)

SNSは整体院の雰囲気や施術内容を伝えるのに適したツールです。

写真や動画を通じて院内の様子や施術風景を発信することで、「行ってみたい」と思わせるきっかけになります。安心感や親近感を伝えられる点が大きなメリットです。

また、SNSは利用者の年齢層が異なるため、自院のターゲットに合わせて使い分ける必要があります。

  • Facebook:30~50代の利用率が高く、20代以下は利用率が低い
  • インスタグラム:10~20代の利用率が高く、中でも女性比率高め
  • X(旧Twitter):10~20代を中心に全世代利用率が高め
  • TikTok:10~20代の利用率が特に高い

自院のターゲット層がどのSNSを使うのか、また写真・動画・テキストなど、どんな情報を発信したいかで使い分けを考えましょう。

5.公式LINE

公式LINEは、既存顧客やリピーターとの関係を維持・強化するのに非常に適したツールです。

友だち登録してもらえれば、予約のリマインドやキャンペーン情報を手軽に配信でき、来院のきっかけをつくれます。通知が直接スマートフォンに届くため、開封率が高い点も大きなメリットです。

さらに、公式LINEには集客に役立つ機能が豊富にそろっています。

例えば、クーポン発行で再来院を促したり、ポイントが貯まるショップカードでリピート率を高めることができます。自動応答メッセージや予約フォームを活用すれば、営業時間外でも問い合わせや予約対応が可能です。これらの機能により、リピーター獲得だけでなく休眠顧客の呼び戻しにもつながります。

6.ネット広告

ネット広告は、Google やYahoo!の広告、SNS広告を活用してターゲット層に直接アプローチする方法です。費用はかかりますが、来院意欲の高い層に絞って宣伝できる点が強みです。

整体院が活用できるネット広告は以下のようなものがあります。

  • リスティング広告(検索結果の上部に表示)
  • ディスプレイ広告(サイトやアプリの広告枠に表示)
  • SNS広告(SNSの投稿欄や広告枠に表示)

さらに、ネット広告は位置情報に連動させて配信できるサービスもあり、地域の方を集客したい整体院には効率的な方法です。

7.YouTube

YouTubeは、動画を通じて整体院の雰囲気や施術内容をわかりやすく伝えられる集客方法です。施術風景やセルフケアの解説を発信することで、新規顧客に安心感や信頼感を与え、来院のきっかけになります。

また、自宅でできるストレッチやセルフケア方法を配信すれば、リピーターのフォローにもつながります。動画は拡散性も高いため、地域外にも認知を広げやすく、長期的なブランディング施策としても効果的です。

整体院におすすめのオフライン集客6選

続いて、整体院が活用できるオフライン集客の方法を6つご紹介します。

1.看板・店頭ボードの設置

看板や店頭ボードは、地域の人に整体院の存在をアピールする基本的な集客方法です。通りかかった人に認知されやすく、新規顧客の来院につながります。

さらに「本日の空き状況」や「初回割引中」といった情報を掲示すれば立ち寄りやすい雰囲気を作れます。低コストで継続的に集客対策できるのも魅力です。

2.チラシのポスティング

チラシのポスティングは、商圏内の住民に直接アプローチできる集客方法です。整体院をまだ知らない新規顧客に認知してもらいやすく、オープン記念やキャンペーンの告知に特に効果があります。

ただし、一度配布しただけでは反響が少ないこともあるため、エリアを絞って複数回配布すると効果が高まります。

3.近隣店舗との相互送客

近隣店舗との相互送客は、美容院やジム、飲食店など同じ地域で顧客層が重なるお店と協力し合う集客方法です。お互いの店舗にチラシや紹介カードを置いたり、紹介制度を設けたりすることで、新規顧客の獲得につながります。

信頼できる店舗からの紹介は「安心感」を与えやすく、広告費をかけずに集客できるのもメリットです。地域でのつながりを築くことで、低コストで集客対策ができます。

4.フリーペーパーへの掲載

フリーペーパーは地域住民の目に触れる機会が多く、新規顧客への認知を広げる手段として有効です。特に「健康特集」や「美容特集」など、整体院と相性の良い企画ページでは注目される可能性があります。

ただし、掲載には費用がかかるケースも多く、効果も限定的になる可能性があるため、予算に余裕がある場合やオープン時など、知名度を高めたいタイミングで活用する工夫も必要です。

5.既存顧客からの紹介

既存顧客からの紹介は、新規のお客様が安心して来院できる集客方法です。

紹介を増やすには「紹介カード」を用意したり、「紹介した方・された方の両方に特典を付ける」など、仕組み化が有効です。満足度の高い施術を提供することで、自然に「紹介したい」と思ってもらえます。

6.ダイレクトメール(DM)送付

ダイレクトメールは一度来院したことのある顧客に対して送る案内で、リピーターや休眠顧客の呼び戻しに有効です。

お誕生日クーポンやキャンペーン案内などを郵送すれば「久しぶりに行ってみよう」と思わせるきっかけになります。

整体院の集客における注意点

整体院の集客は、前述した施策をただ実施すればいいわけではありません。集客に取り組む際に注意すべきポイントを抑えて対策を考えましょう。

効果を見て改善をする

集客方法に成果があったのかは、実際に来院につながったかどうかを確認して初めて判断できます。

例えば「チラシを何枚配布して反応が何件あったか」「Google ビジネスプロフィールから何件予約が入ったか」など、数値で効果を把握することが大切です。

効果が見えれば、うまくいった施策は継続し、結果が出なかったものは改善や中止が判断できます。集客は試行錯誤の積み重ねで成果が高まるため、定期的にデータを振り返る仕組みを作っておきましょう。

また、無計画に割引をすることは利益率の低下や、リピーターにならないお客様の獲得につながるため、注意が必要です。

広告規制に注意する

整体院の集客では、広告表現にも注意が必要です。整体は医療行為ではないため、「必ず治る」「〇〇症も完治」など誇大表現や確実性をうたう表現は景品表示法や医療広告ガイドラインなどに抵触する可能性があります。

違反すると行政指導や信用低下につながるため、「〇〇に効果がある」と断定するのではなく、「多くのお客様にご満足いただいている」「このような声をいただいている」といった表現にとどめましょう。口コミや改善事例を活用し、安心感を伝えることが大切です。

自院がどの規制に該当するかを確認し、適切な表現を心がける必要があります。

整体院の集客ツールは「エキテン」がおすすめ

エキテントップ画像

整体院の集客を効率的におこないたい方は、お店の情報サイト「エキテン」での宣伝がおすすめです。

エキテンは、整体院を始めとする様々なジャンルのお店を探すユーザーが利用しており、新しいお客様に出会う機会があるポータルサイトです。

無料で始められ、お店の情報掲載や口コミ集め、問い合わせ対応までできる機能が備わっています。有料の正会員プランに切り替えれば、ネット予約の導入やGoogle ビジネスプロフィールとの連携も簡単にできるため、より集客アップを目指せます。

無料で「エキテン byGMO」を始める

【事例】毎月10件のお問い合わせをいただいています。

エキテン正会員プランを使い始めてから、毎月10件問い合わせがくるようになりました。他のポータルサイトにも登録していますが、エキテンからのお問い合わせは多い方だと思いますね。

口コミもそれなりに集まってきました。最初の10件だけはお客様に声かけをして集めて、それからは自然と口コミを投稿してもらえるようになり、今では52件集まりました。

エキテンを使っていて心がけていることは、いただいた口コミには必ず返信するようにしていますね。あとは、お店の情報に変更があれば更新して、新しい情報がエキテンに掲載されるようにしています。

からだいちばん回復整体鳥栖 様

【事例】ネット予約経由で5名集客!使える機能が増えて満足です

登録のきっかけは、ホームページ代わりになるものが欲しかったことや集客数、店舗の認知度をアップするためでした。現在、無料会員のころよりもアクセス数は増え、月に5名ほどエキテン ネット予約経由で集客できています。

正会員プランになると電話サポートが受けられ、ページ編集のアドバイスをもらえました。また使える機能が多くなるところが良いと思います。

整体処「心ゆるび」様

\コスパが良いと好評/
▼「エキテン byGMO」の資料をチェックする

【まとめ】整体院は情報発信・口コミ集めで集客アップ

今回ご説明したように、整体院の集客を成功させるには、新規・リピーター・休眠顧客の3軸を意識し、それぞれに合った施策を組み合わせることが重要です。

オンラインではGoogle ビジネスプロフィールやポータルサイト、SNS、公式LINEを活用し、オフラインでは看板やチラシ、紹介など地域密着の取り組みを並行して進めましょう。

また、集客の効果を定期的に検証し、改善を重ねていくことが成果につながります。特に口コミを増やし、院の信頼性を高めることが新規顧客の来院をあと押しするため、日々の施術やサービスを通じて満足度を積み重ねていくことが何よりの集客対策となります。

「口コミをもっと集めたい!」

「無料で宣伝する方法を試したい」

という方は、無料で利用でき、口コミ集めのサポートツールが使える店舗情報サイト「エキテン」がおすすめです!

▼「エキテン byGMO」とは?

​この記事を書いた人

エキテン マーケティング担当:佐藤

マーケター・ライター

現在、エキテン会員店舗向けの販促メールやLP制作を担当。これまでにSEO記事を約300本執筆し、ゼロから立ち上げたブログを通じて商品を販売してきた経験もあります。当メディアでは、「分かりやすく丁寧に」をモットーに、お店の集客に役立つ情報をお届けしていきます!